海外食べ歩きブログ(レシピ付)

海外で出会った美味しいもののレシピやその他の出来事をつづったブログです

和菓子作り体験、道明寺桜餅と桃のねりきり

市民センターで行われる和菓子作りの体験教室に行ってきました。

桃の節句にちなんで、道明寺の桜餅と、桃の花のねりきりを作ります。

現役の和菓子職人の方が講師として、丁寧に教えてくださいました。

まずは、つぶしあんを30gずつ丸めていきます。

f:id:S_tabearukirecipe:20180223195643j:image

こちらは、蒸した道明寺。赤い着色料を少し加えてピンク色にしています。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205748j:image

道明寺は少し蒸らしたあと、餡子を入れて包みます。
道明寺は手につくので、手水をつけながら包んでいきます。ただ包むだけでもけっこう難しいです。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205752j:image

桜の葉の塩漬けは、水で塩抜きをして、乾いたふきんの上に並べて乾かします。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205758j:image

丸めた道明寺は、俵型に形を整えて。
f:id:S_tabearukirecipe:20180218205804j:image

桜の葉を巻いていきます。
桜の葉は、裏が外側、表が内側になるように巻くそうです。
先生によると、昔は、この葉っぱをお皿の代わりにしていたので、表が内側になるということです。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205810j:image

道明寺桜餅ができました。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205813j:image

次は、桃のねりきりをつくります。
ねりきりは、白あんを乾かしながら練って作ります。
ここまでは先生が作ってくれていました。
着色料を加えて、ピンク色にしたものと、もともとの白いねりきりを丸めていきます。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205829j:image

ピンク色のねりきりに、白いねりきりを重ね、それを平たく延ばして、餡を包んでいきます。これも難しいです。
包んでお団子のように丸めたら、上からふきんをかぶせて楊枝で真ん中をギュッと押します。小さじのスプーンを押して、四ヶ所に花びらの形を作ります。
黄色いねりきりを裏ごしして、しべを作ります。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205839j:image

形を整えて、桃の花の出来上がりです。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205849j:image

教室では、道明寺桜餅の試食をします。
とっても美味しくできました~♪ 
たくさんあるので、一人3つずつ持ち帰りです。ねりきりの方も一人4つずつ持ち帰りました。お土産がたくさんあって嬉しい!

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205853j:image

家に帰ってから、桃のねりきりを食べてみました。
春らしい可愛らしいお菓子です。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205857j:image

中を切ってみるとこんな感じです。

f:id:S_tabearukirecipe:20180218205900j:image

ひな祭りにふさわしいお菓子になりました~。

f:id:S_tabearukirecipe:20180301160853j:image