海外食べ歩きブログ(レシピ付)

海外で出会った美味しいもののレシピやその他の出来事をつづったブログです

サッカラ観光マスタバ群を見る その2

こちらはウナス王のピラミッドで、2475年BC、階段ピラミッドの南西120mの場所に建てられたそうです。この内部には、ヒエログリフ文字で書かれた、死後の王の魂を導くための碑文が発見されており、これにより古代エジプト人の死後の世界観が明らかになった貴重な歴史建造物の一つだそうです。

内部に入ることはできませんでした。

f:id:S_tabearukirecipe:20190318190920j:image

この辺りからは、さらに遠くのダハーシュという場所にある屈折ピラミッド(真ん中にあるちょっと屈折した二辺が屈折したピラミッド)も眺めることができます。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318190916j:image

周辺にはたくさんのマスタバ墳があります。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318190923j:image

ジョセル王の階段ピラミッドのエリアから、この門を抜けると長い参道に出ます。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318190933j:image

こちらが参道。
テティ王のピラミッド、メレハカのマスタバや、カゲムニのマスタバ群に繋がっています。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318190929j:image

参道の壁にも、何気なくレリーフが彫られています。
こんなところによく見ると、たくさんのレリーフが残っていて、ビックリです。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318190947j:image

途中、至る所にマスタバがあります。こちらもヒエログリフが刻まれており、王族に関係する人たちのマスタバだと言われているそうです。

f:id:S_tabearukirecipe:20190318191215j:image

こうしてみると、これだけ広大な土地に死者だけが眠る町、本当にネクロポリスという表現がぴったりします。それだけ古代エジプト人は死後の世界を信じて、死後にもその肉体に魂が戻ってくると本気で考えていたんだなーと改めて思いました。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191219j:image

こちらがテティ王のピラミッドです。ウナス王のピラミッドもテティ王のピラミッドも、こんもりと山状になっているだけで、それほどピラミッド感はありません。

f:id:S_tabearukirecipe:20190319025204j:image

たくさんの神殿などの壁の跡の向こうには、階段ピラミッドが見えます。
やはり建造物としては、ジョセフ王の階段ピラミッドの方がすぐれています。これも、天才技術者イムホテップの功績ということでしょうか。

f:id:S_tabearukirecipe:20190318191141j:image

ところどころに残るレリーフも、何千年前に彫られたものとは思えないほど。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191153j:image

地下のマスタバに通じる階段など、この辺りはとても広く、ゆっくり散歩することもできます。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191212j:image

この日は天気は良かったのですが、風が強く、砂嵐とまではいかないまでも、目や口に砂が入ってくるので、完全防備です(笑
マスク持ってきていて良かった・・・。ちょっと変な人っぽいですが、この格好だと、ラクダ引きのおじさんに絡まれにくい(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191203j:image

さて、マスタバ群の下のところまで降りてきました。
この辺りには、王に仕えた宰相や長官などの人たちのマスタバがあり、一部は中に入ることができます。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191208j:image

ちょっと忘れてしまいましたが、おそらくこちらがメレルカのマスタバです。
ここは中に入ることができましたが、内部の写真撮影はできません。メレルカは王宮の侍従長を務めた人物で、中には彼や妻、息子のレリーフ、漁をする様子や、妻がハープを奏でるレリーフなどが彫られています。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191149j:image

さらにもう一つ、カゲムニというやはり王に仕えた人物のマスタバ墳にも入りました。
f:id:S_tabearukirecipe:20190318191157j:image

こちらはガイドブックを写真に撮ってみたものですが、実際、中はこんな感じで、色もうっすらとついていたりします。マスタバ墳は、発掘されるまで、ずっと閉ざされた状態だったため、保存状態が良いのだそうです。お供えもののアヒルを担ぐ人々。牛やヤギをひいています。同じ絵の中におさめるため、牛やヤギの大きさはかなり縮小されて描かれています。

f:id:S_tabearukirecipe:20190318191535j:image

こちらもガイドブックの写真です。
パピルスの筏に乗る漁師たちが、魚を採っている様子を描いたものです。

f:id:S_tabearukirecipe:20190318191539j:image

サッカラ、あまり観光地としては有名ではないけれど、古代文明の遺跡の宝庫でした。