海外食べ歩きブログ(レシピ付)

海外で出会った美味しいもののレシピやその他の出来事をつづったブログです

夏のレシピ 白身魚のセビーチェ、他

日本は毎日、酷暑が続いているようですね。。。
フランスも1週間前には熱波に襲われて、パリでも40℃近くの猛暑日となりました。

そんなフランスで人気の夏のレシピをご紹介したいと思います。

こちら、ペルー料理の『白身魚セビーチェ』。
レストランでも人気のメニューです。

 

作り方は簡単ですが、下準備に時間がかかるので、前日または朝一で準備しておくのがベターです。

 

白身魚のセビーチェのレシピ♪

(4人分)

白身魚(刺身用)鯛、スズキ、ヒラメなど 500g 
トマト 3個
レモン 4個
玉ねぎ 1/2個
コリアンダーの葉 1/4カップ
オリーブオイル 大さじ3~4
黒オリーブの実 適量
アボカド あれば
オレガノ 少々
塩 少々

 

※材料は、新鮮なコリアンダーの葉以外は、割と簡単に入手できると思います。
コリアンダーパクチー)は、好みが分かれるので、嫌いな方はもちろん入れないでいいと思います。

 

(作り方)
①刺身用の魚を一口サイズに切る。あまり小さすぎると、酢で身が締まりすぎて酸っぱくなるので、刺身っぽい感触を残したければ、少し大き目に。
②平らなバットに①の刺身を均等に並べ、上から絞ったレモン汁(3個分)をかけてマリネにし、冷蔵庫で最低約6時間寝かせます。途中で身をひっくり返した方がいいです。
③玉ねぎはみじん切り、トマトは中の水分の多いところを取り除き、肉厚の皮の部分を細かい四角に切る。オリーブの実もスライスしておく。
④ボウルに③を加え、マリネしておいた魚を混ぜ合わせ、レモン汁1個分、オリーブオイル、塩、オレガノを加える。
⑤食べる直前に、好みでコリアンダーを加える。

アボカドはスライスして盛り付けに使います。

 

こちらが冷蔵庫で6時間レモン汁漬けにしたもの。

f:id:S_tabearukirecipe:20200820174802j:image

 

セビーチェを盛り付けて出来上がりです。
なんとも涼し気です!
f:id:S_tabearukirecipe:20200820174758j:image

ちなみに今日は、義母から教わったトマトと赤ピーマンとオレンジの冷製サラダも作りました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200820174808j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20200820174811j:image

そして前菜には、山羊のチーズに蜂蜜とローズマリーを散らしたもの、クリームチーズアプリコットジャムを添えたものをオーブンで軽く焼いたものを用意しました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200820174805j:image

暑い夏、できるだけ火を使わない料理を作りたいです(笑

シャモニーでハイキング、最終日9日目、メールドグラース氷河展望台

シャモニーの町を出発し、モンタンヴェール鉄道の駅のすぐ裏から、登り始めます。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730231222j:image

途中、モンタンヴェール鉄道の線路に出くわしました。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730214710j:image

電車がやってきます。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730215030j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215034j:image

登山、約2時間半。
メールドグラース氷河の展望台に到着です。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730215535j:plain

ここには宿泊施設やレストランなどもあります。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215506j:image
まずはここで、ランチにします。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730231434j:image

さて、ここから、メールドグラース氷河の展望台に降りていきます。
展望台の先は、氷河の中の洞窟とトンネルで直結していて、中にも入れるようになっているそうです。


実はここも、昔はゴンドラで降りたすぐ目の前が、氷河の展望台だったのですが、気候変動により氷河が溶け出してしまったため、今は氷河の洞窟に至るまでに、600段も階段を降りなければならなくなってしまいました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215609j:image

まずは、ゴンドラで下まで降ります。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215549j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20200730231449j:image

さらにその後、徒歩で600段を降りていきます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215544j:image

確かに小さな氷河が見えます。
昔はこの辺りは一面、氷河だったそうです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215455j:image

1990年には、ここが氷河の入り口でした。という看板。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215618j:image

ここからさらに下を見ると、かなり下の方に洞窟の入り口が見えます。
あんなに氷が溶けだしたのかー、と実際に見るとやはり実感がわきます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215612j:image

私たちが乗ってきたゴンドラはあの赤いやつです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215606j:image

かなり下りましたが、まだ2005年。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215539j:image

氷河に削り取られた地層がむき出しになっています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215558j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215510j:image

2010年まで来ました。あともう一息。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215602j:image

f:id:S_tabearukirecipe:20200730231511j:image

洞窟の入り口が見えてきました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215459j:image
友人と記念撮影です。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730215949j:image

ここからは、洞窟に入るので、マスク着用させられます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215523j:image

氷河の洞窟の中は、水が滴り落ちるので、レインジャケットを来ていきます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215530j:image

周りはすべて氷です。かなりひんやりとしていて寒いです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215519j:image

氷の壁。中に穴をあけて、そこに電気を通して反射させています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215526j:image

幻想的な空間です。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730215503j:image

洞窟の中でも、氷が溶けだして、小さな滝になっていました。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730215931j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20200730231619j:image

一見の価値アリです。

帰りは、モンタンヴェール鉄道で帰りました!

f:id:S_tabearukirecipe:20200730231631j:image

シャモニーでハイキングのバカンス、やっと終了です。
終わってみれば楽しかったけど、9日間の滞在中、8日間のハイキング、というより、ほぼ登山合宿のようなバカンスでした。

 

 

シャモニーでハイキング、8日目、ラック・ノワール『黒い湖』

バカンス8日目、今日もまたまたハイキング~。。。


バカンスって休むもんじゃないのか?うーん??

ということで、今日は先日のラック・ブロン(白い湖)と対照的なラック・ノワール(黒い湖)を目指します。

途中、ブレヴォンまではゴンドラで上がります。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730212711j:image
中間地点に休憩所がありました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212708j:image

ゴンドラを乗り継いで、ブレヴォンに到着です。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212702j:image

ここから、黒い湖を目指して、石ころだらけの道を進みます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222838j:image
石ころのサイズも小さいものから、大きいものまでバラバラ。
整備されていないので、滑らないように慎重に足を進めます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222914j:image

そしてようやく見えてきました、ラック・ノワール
確かに光の加減で、黒っぽく見えます。蔵王御釜に似ていますかね。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730222834j:plain

ここはラック・ブロンと違って、それほど有名なハイキングコースではないらしく、人気がなくてひっそりとしていました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222930j:image

坂道をゆっくりと下って湖に近づきます。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730224655j:image

うわー、綺麗。
湖の全景です。青い空、白い雲、遠くに見える山脈の白、そして大地の灰色、緑色がすべて反映しています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222942j:image

こちらの岩の上で、ランチタイム。今日はクッキングは無しです(笑
近くのブーランジェリーで買ってきたサンドイッチを食べます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222925j:image

湖の周りは険しい岩だらけの山道に囲まれています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222844j:image

なだらかな丘の上に雪が積もっているように見えているのが、モンブランです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222841j:image

湖の水は透明度が高いです。
水はさすがにかなり冷たい。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222900j:image

溜息が出るほど綺麗。。。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222903j:image

湖の周りを一周しましたが、光の加減によって、色が本当に変わります。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222828j:image

帰り道は、アルプスの大パノラマを見ながら、リフトを使わずに歩いてシャモニーまで降りることに。。。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222936j:image

なんとも言えない絶景です。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222910j:image

この後、帰り道、約3時間。さすがにフラフラです。
シャモニーの町は、遥か下の方に見えますねーーー。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730224713j:image

参道にある道しるべを元に、足を進めます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730222857j:image

やっと着いたー。
足がガクガクです。靴を履き替えて、ストレッチします(笑

f:id:S_tabearukirecipe:20200730224838j:image

明日は、いよいよ、シャモニー最終日です。

 

シャモニーでハイキング7日目、アルジェンティエール氷河

しっかりと休息した翌日は、氷河を観に行くことになりました。
まずは、ゴンドラで最寄りのステーションまで上がり、その後は、ハイキングをしながら、アルジェンティエール氷河に近づくのが今日の目標です。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730201307j:image

とっても良いお天気!
f:id:S_tabearukirecipe:20200730201256j:image

こちらは冬のスキー用マップですが、このゴンドラを使って2138mのところまで上がります。その後、マップの左にある氷河、Glacier d'Argentirereにできるだけ近づくコースです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730201303j:image

ゴンドラはガラガラで、待ち行列なしにスイスイ乗れました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730201300j:image

ゴンドラの駅に着きました。天気が良すぎて眩しい!
f:id:S_tabearukirecipe:20200730201252j:image

ここから先は別のリフトもありましたが、この日は運行していませんでした。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212035j:image

このゴンドラ駅の名前は、Refuge de l'ognanといいます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212257j:image

岩ぼこ道を登るルートが続きます。
途中、かなりの暑さで一休みです。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730212241j:image

氷河に近づくので、かなり寒くなるかと思いましたが、日差しが強いのと、上り坂が続いているためか、寒くはありませんでした。気温は20℃ほどで、空気は

f:id:S_tabearukirecipe:20200730212135j:image

途中、雪の残っている道もありましたが、この日は、通らずにすみました(ホッ)
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212144j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212131j:image

雪解け水がチョロチョロと小川になっていて、そこを渡っていきます。
防水シューズなので、濡れても大丈夫ですが、滑って転びたくはないので、ステッキでしっかりと足元のバランスを取ります。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730212318j:image

氷河が見えてきました。
凄い迫力です!
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212409j:image

この氷河も気温変動により、ここ20年でだいぶ溶け出して縮小してしまったらしく、昔の半分以下になってしまったそうです。あと、数十年したら、もしかしたら氷河自体がなくなってしまうと言われています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212357j:image

やはり、氷河の近くに来ると、ちょっと気温が下がってきました。
長袖の上着を羽織ります。山歩きは、体温調節が大切ですね。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212347j:image

氷河の近くの岩に座って、ランチ休憩します。
下を見下ろすと、ワンコ連れの登山客がいました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212350j:image

かなりの急斜面、岩がゴロゴロしています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212405j:image

ランチ休憩の後は、氷河の脇の道に沿って少し歩きます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212502j:image

迫力満点!
f:id:S_tabearukirecipe:20200730212511j:image

ガイドさんと一緒に、氷河の上を歩く人たちもいます。
もちろんスキーや、スノーシューズを履いています。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730212546j:image

なかなか貴重な体験でした!

 

 

 

シャモニーでハイキング、6日目、本当の休息日

昨日はハイキングから帰ってきてから雨が降り出し、夜は土砂降りでした。
午前中は雨がザーザー降っていたので、今日はやっとハイキングはお休みです。

お昼を食べてから、友人と二人でシャモニーの町まで散歩に出てみました。

宿の近くの川も増水していました。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730200753j:image

宿の近くにあるLac des Gaillandsという池。
山の上まで行かなくても、ここだけでもかなり綺麗。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200818j:image

この辺りはサイクリング用の道路などもあり、シャモニーの町からサイクリングでやってくる人もいるようです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200801j:image

朝は雨だったけど、お昼過ぎには晴天になりました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200744j:image

池の反対側には、ロッククライミングの名所があります。
ここは、全国からロッククライマーたちが集まってくる有名な場所だそうです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200811j:image

さて、20分ほど歩いて、シャモニーの町に着きました。
喉も乾いてきたので、橋の近くのカフェで一休みです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200737j:image

Josephine という名前のレストラン。
テラス席からは、アルプスの山々が見渡せますし、隣には川が流れていて、とてもお洒落な場所です。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200829j:image

友人はカプチーノ
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200832j:image

私はレモネードをイチゴのシロップで割った、甘い飲み物を注文しました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200757j:image

店内はちょっとアンティークカフェっぽい内装です。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200824j:image

レモネードの水は、モンブランの水を使っているようです!凄い。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200815j:image

ここのカフェ、ケーキのデザインがかなり斬新でした。
特にこの赤いキノコのケーキ、チーズケーキで中にはブルーベリーソースが入っているそうです。私たちは食べませんでしたが、隣のテーブルのお客さんが、美味しいと言っていました。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200741j:image

駅の方までぶらぶら歩いて、散歩の続きです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200750j:image

小さな教会。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200804j:image

町のホテルも可愛らしいデザイン。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730200821j:image

毎日ハイキング三昧で疲れていたので、ちょうど良い休息になりました。

シャモニーでハイキング5日目、ロリア『Loriaz』

今日は、昨日合流した友人と、夫の叔母さん夫婦も加わって、大人数でのハイキング。
なだらかなコースで頂上のロリアを目指すコースです。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730183524j:image

ここが出発地点です。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183521j:image

今日から合流の友人!
滝をバックに記念撮影です。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730183553j:image

今日のコースは、そんなに激しい登山ではないので、景色を眺めながら、悠々と歩くことができます。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730183651j:image
可愛い高山植物もまた発見。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183635j:image

この日は、お天気が下り坂。お昼過ぎには雨の予報です。
今までお天気に恵まれていただけに、雨天は仕方ないのですが、できれば降らないでほしいです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183632j:image

ポツリ、ポツリと雨が降ってきました。。。
ここで早めのお昼にして、様子を見ます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183641j:image

記念撮影。
この日も、実はソーセージを焼いて、ホットドッグを作ったのですが、雨の中の調理はちょっと大変でした。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183638j:image

お昼を食べ終わったら晴れてきました(汗
山頂に近づくにつれて、開けてきました。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730183803j:image

この辺りは、牧場になっていて、牛が放し飼いになっています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183755j:image

アルプス山脈を背景に、牛がのんびりと草を食べています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183810j:image

牛のアップです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183748j:image

山頂のロリアです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183745j:image

山頂には、軽食のとれる喫茶店がありました。
ここで、産直のチーズが買えるかと思いましたが、チーズの販売はしていませんでした。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183752j:image

帰り道にあった野イチゴ、ワイルドストロベリーです。
甘酸っぱくて、美味しかった。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730183807j:image

結局、帰り道まで、雨には降られずにすみました。

 

シャモニーでハイキング、4日目、ブレヴォン

はい、4日目・・・。
さすがに疲れますよね、ハイキングもこう連日だと。
しかも、ハイキングって軽い言葉使ってるけど、実際、登山です。。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730011325j:image

本日は、夫の叔母さん夫婦も参加して、ブレヴォンというハイキング・トレイルを歩きます。その後、私以外の皆は、ヴィアフェラータというアクティビティーをすることになっています。ちなみにヴィアフェラータとは、山壁に、事前に埋め込まれた金属製のレールやはしごを使って、崖や岩壁を登るいわばロッククライミングのようなもの、だそうです。

ちなみに、私はそういうのまったく興味ない、というか、高所恐怖症の私に、そんなん無理でしょっ!ってことで、丁重にお断りいたしました(笑
ということで、ヴィアフェラータの地点まで、一緒にハイキングをし、私は、昨日のFragereからリフトで山を下って、シャモニーで別の友人と合流することになっています。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730011445j:image

高山植物ですかね?可愛いけど、名前分からず。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011448j:image
凄い、心霊写真みたいになっていますが、雲です。
昨日同様、まだ所々に雪が残っています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011439j:image

山は山でも、またちょっと別の風景が楽しめます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011529j:image

あのような山壁を登るらしいです。くわばら、くわばら。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011435j:image
どこに来ても、本当に素晴らしい景色。さすが、アルプスです。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011600j:image

と思ったら、昨日に続き、雪道を渡ることに。。。足を滑らすと、坂道を転げ落ちるので、ゆっくり、ゆっくり、一歩ずつ足元を固めながら、進みます。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730011639j:image

かなり、へっぴり腰の私。だって、怖いんだもん。。。
叔母さんの旦那さんが、励ましてくれています(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011628j:image

お次は、岩ぼこ道!
と思ったら、どうやら道案内役の、叔母さんの旦那さん、道を間違えたようです。。

ガーン。
さっきの雪道を戻ります。
っていうか、あの思いはなんだったの?
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011632j:image

さて、ヴィアフェラータのポイントに到着しました。

うわー、すごい高さ。
本当にこんなところ登るんですかね?頭おかしい??(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20200730011636j:image

私はここでバイバイなので、一緒に写真を撮ります!
じゃあ、みんな頑張ってー。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730013343j:image

リフトでラクラク山下り。

いやー、十分にこれでも楽しいですからね。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730013110j:image

リフトからの眺めも絶景!

f:id:S_tabearukirecipe:20200730011726j:image

 麓について、パリから来たスペイン人の友人と合流。
彼女は、仕事の関係で、出発が遅れましたが、残りの日程は、私たち家族と一緒にバカンスを過ごします。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730013136j:image

彼女はお昼食べてなかったので、こちらのレストランで食事。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013215j:image

私はビール!!旨い。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013212j:image

 

ちなみに、ヴィアフェラータが気になる方へ、ご参考までに(笑

一応、安全のためにヘルメットなどを持参します。
さらにロープなどを装着できるようなヴィアフェラータ・キットを事前にお店などで、レンタルしておきます。

f:id:S_tabearukirecipe:20200730013311j:image

こんな感じで、山にはしごやレールが埋め込まれています。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013317j:image

それをこのように登っていく。。。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013322j:image

下を見るとこんな感じ。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013304j:image

ちなみに、こんな怖ろしい難所もあります。。。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013314j:image

このよううに絶壁を登っていきます。
f:id:S_tabearukirecipe:20200730013307j:image

って、ほんと、どこが楽しいのー???
私には、分かりません。
よかった、行かなくて(ホッ)