香川で讃岐うどん体験 その1
今回、日本帰国で楽しみにしていたことの一つは、香川県で讃岐うどんの手打ち体験をするというものでした。美味しいうどんは海外ではなかなか食べられないので、自分で手打ちうどんが打てたらいいなーと思い、一週間の讃岐うどん研修に参加してきました。
新幹線で香川県に移動します。
新幹線の中では、崎陽軒のシウマイ弁当をお昼ごはんに♪
シウマイ弁当、素朴ですが、とっても美味しいです。昔からの大好物。
岡山駅に到着しました。
岡山駅構内では、棒天を売っていました。とっても美味しそうだったので、たこねぎ棒天を一つ買いました♪
岡山からは、特急で香川県に向かいます。
天気はそれほど良くなかったけれど、瀬戸大橋の眺めを楽しみながら。。
高松には、美味しい讃岐うどん屋さんがあるということで、ここ風月にやってきました。小さい店内なので、お昼時には必ず行列ができるそうですが、回転は早いようでした。
ここのメインはかしわ天という鶏肉の天ぷらを使った天ざるやぶっかけなどです。
天ざるには、普通はエビ天がついていますが、香川では鶏肉を使った鶏天、かしわ天が最近は人気だそうです。
私は、冷たいうどんが好きなので、かしわ天おろし700円を注文しました。
かしわ天が6個も入っています。このかしわ天が塩、コショウがしっかりついていて、とっても美味しい。もちろん本命のうどんも、讃岐うどんならではのコシとモチモチ感があって、とっても美味しいうどんでした。
うどんの後は、観音寺駅に到着しました~。
駅前周辺は特に何もない様子です。
明日からはうどん体験です。