高幡不動尊に行ってきました
週末は旦那がフランスから合流したので、実家の近くにある高幡不動尊金剛寺にお参りに行ってきました。
ここは関東三大不動の一つとされていて、初詣や縁日などは地元の人や観光客などで賑わいます。
厄除けで有名なこともあり、厄年の時はお祓いなどをして頂く人も多くいます。
私も厄年のお祓いはここでやって頂きました。そのほかにも、毎年、日本に帰国した際には、交通安全や厄除けのお守りを買っていきます。
こちらは正面の仁王門です。国の重要文化財にもなっています。
不動堂です。こちらで護摩修行が行われます。この中に安置されている丈六不動三尊は、本来の不動三尊の身代わりとして造られたものだそうで、古い方は奥殿の中に安置されています。
平安様式の五重塔は高幡不動尊の景観をいっそう引き立てます。塔の高さは39.8mです。
聖天堂です。このほかにも小さなお堂がいくつもあるので、すべてゆっくりお参りするのも楽しいですよ。
今回は、はじめて(笑)拝観料三百円を払って、奥殿の中に入ってみました。中は博物館のようになっていて、貴重な仏像や仏具などが展示されていました。
また千年ぶりの修復を終えた丈六不動三尊像も間近に拝観することができます。
さらに奥にある大日堂の中にある鳴き龍も拝観料二百円で見ることができます。こちらには八福神の襖絵などもあって見どころがたっぷりありました。
ランチはお不動さんの近くにある蕎麦屋さんで、開運そばをいただきました。こちらはかき揚げとお蕎麦がセットで750円。かまぼこに開運と書かれています。
デザートはお不動さんの目の前にある高幡まんじゅうの出来立てをいただきました。
温かいお饅頭とセルフのお茶をいただいて、旦那も大喜びでした。