海外食べ歩きブログ(レシピ付)

海外で出会った美味しいもののレシピやその他の出来事をつづったブログです

イブサンローラン美術館 前編

 

パリのエッフェル塔近くの16区にあるこの建物は1974年から2002年までメゾンの本社が置かれた場所でもあり、ナポレオン3世様式の素敵な邸宅が、美術館になっています。この日は、入場無料ということもあり、外には大勢の行列ができていました。
でも、今まで行ったことがなかったので、今回はぜひ見てみたい!と思い、1時間くらい並んでやっと中に入ることができました~!

f:id:S_tabearukirecipe:20180618003549j:image

こちらはサロン・スペースです。かつては、ここでオートクチュールのショーも行われていたそうで、サンローランのバイオグラフィーや作品の制作からショーまでの過程などが展示されていました。

こちらは今でいう紙の着せ替え人形。こうしていろいろなデザインの服を紙に描き、ハサミでカットして、色合いなどを合わせていたようです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003532j:image

こちらは若きイブサンローランが、演劇の舞台衣装をスケッチしたもので、この頃から舞台芸術である衣装に興味を持って、熱心にスケッチを始めていたようです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003555j:image

バレエ舞台の衣装や舞台の様子をイブサンローランがスケッチしたもの。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003446j:image

こちらは、Andy Warholというアメリカのアーティストが描いたイブサンローランの肖像画です。彼の作品の特徴は、写真をもとに色をつけていくというもので、ポップな色遣いが人気で、彼の作品はアメリカでは凄い売れていて、一枚何百万円もするそうです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003600j:image

さて、いよいよ展示室の中に入ります。
ここで展示されているコレクションは、イブサンローラン自身が自ら保存すべきものとして選んだ財団のコレクションです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003504j:image

シックな色遣いといい、本当にお洒落。今でも十分着られそうなモノばかり。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003515j:image

こちらは冬用のコート
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003536j:image

宝石を縫い付けたジャケット!
これはこれで凄い。一見の価値あり。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003540j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003519j:image

こちらは華やかなパーティードレスのコレクション。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003528j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003442j:image

エキゾチックなモノやカラフルで奇抜なデザインも多いです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003437j:image

エレガントなドレスも。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003523j:image

どれも物凄い細見です(笑

モデルしか着られませんね。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003511j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003450j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003455j:image

たくさんあるので、後編に続きます。

簡単アペロにスモークサーモンとブルーチーズのパイ

今日は、パイシートがあれば簡単にできるミニクロワッサン風のフィンガーフードをご紹介します。
フランスでは円型のパイシートがたくさん売られています。
それを12等分して円のふちの方にソーセージやサーモン、チーズなどを置いて巻くだけで、こんな形になります。
もちろん四角いタイプのパイシートの場合は、長い長方形に切り分けた後、それを斜めに切って長い三角形の形にすれば同じ形になります。

 

今日は、中身を残り物のスモークサーモンとブルーチーズを入れてみました。
ブルーチーズをスモークサーモンで巻いてから、パイシートのふちにのせてクルクル巻きました。ただ、これだとパイが密封できないので、チーズが焼いているうちに少し流れ出してきましたが、それはそれで美味しかった。
レシピというほどでもないので、特にレシピは載せませんが、簡単でおすすめです。
最後に卵液を刷毛でぬって、黒ゴマを振るとちょっと見た目も綺麗になります。

中身もいろいろなものでアレンジ可能です。ぜひお試しください。

f:id:S_tabearukirecipe:20180618004335j:image

ワインテイスティング会 アルザスワイン編

さて、今回のワインテイスティング会のテーマはアルザスワイン!!
私の大好きなゲヴルツトラミネール(Gewürztraminer)をはじめ、たくさんの美味しい白ワインがあるので、とーっても楽しみ♪

いつものように7時半にワイン会のお宅に集まります。
これはアルザスのグラン・クリュ(一等地)を表した地図。真ん中辺りがストラスブールです。
アルザスで生産されるワインのうち、ぶどうの収量やアルコール度などの厳しい条件をクリアしたわずか3~4%だけが「アルザス・グラン・クリュ」を名乗ることが許されるんだそうです。
アルザス・グラン・クリュのワインは、リースリング、ミュスカ、ゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、シルヴァナー、シャッセラ、ピノ・ブロン、ピノ・ノワールの8種類あるぶどう品種(セパージュと言います)の中から1品種だけを使用して醸造されるのが特徴です。

f:id:S_tabearukirecipe:20180618005330j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005423j:image

ではまず一つめです。

1)Domaine Stoeffler, Muscat, 2002 (13€)
フルーティーな香りと少し熟したブドウの香りが混じってとってもいい香りでした。
味わいは、かなり酸味が強く、スッキリした飲み口。結構好きです。
ただし、普通は白ワインはあまり長く保存しないものだと思っていたんですが、このワインテイスティング会の主催者によれば、保存法をきちんとすれば、白ワインも長期保存(20年以上)が可能で、若いワインとは違った味わいが楽しめるそうです。このワインも2002年、かなり古いです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005427j:image

2)Domaine Stoeffler, Riesling, 1998 (12€)

こちらは1つめよりもさらに4年も古いリースリング。。。今日は年代物の白ワインが続々と登場します(笑
こちらはほのかに蜂蜜、ピーチ、梨の香りがするものの、飲み口はかなりドライ。ミネラル分も感じます。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005354j:image

3)Domaine Stoeffler, Pinot Gris 1990 (11€)

これなんて、1990年ですよー。30年近く前の白ワイン。。。
味は微妙でしたが、こんなに古いのに11€ってことは、白ワインはあまり値段が上がらないんですかね。
フルーティーなピーチかリンゴのような香りはするけれど、味は全く違いました。色もかなり濃くなっていて、最初ゲヴルツトラミネールかと思ったけど、甘さは全くありません。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005326j:image

)Lieu dit Muhldorst, Riesling, 1996(14€)

これはほどよい甘さと酸味があって、しかも長くおかれていたコクみたいなものもあって、美味しかったです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005338j:image

5)Riesling, Grand Cru Kirchberg de Barr, 1999 (19€)
さて、グラン・クリュが出てきました!
ベリー系、パイナップルなどのほのかなフルーツの香り、酸味はあまりありません。
口の中に長く残る蜂蜜のような甘さが感じられました。やっぱりグラン・クリュは違う!って気のせいかな。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005342j:image

6)Grand Cru Schoenenbourg, Riesling, 1999 (19€)
これもグラン・クリュです。
リンゴ系の強い香りとライムの香り。ミネラル分もかなり感じられましたが、ほどよい甘さもあったような。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005346j:image

さてさて、ここでというか、この前にもたくさん摘まんでいたんですが、いよいよ結構酔っぱらってきたので、ちょっと休憩しておつまみを食べ始めました。
といっても、もうだいぶみんなも食べているので、何が何だかわからなくなってますね(笑
魚系のリエットやタラマなどの缶詰などが多かったと思います。これをバゲットに塗って食べる感じ。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005436j:image

さて、後半戦です(笑

7)Domaine Stoeffler, Pinot Gris, 1998 (11€)
これは、3)で飲んだピノ・グリと同じだけど、年代が違います。
とはいっても、どっちもかなり時間がたっているためか味の差はあまりないような気がしました。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005411j:image

8)Grand Cru Kirchberg de Barr, Pinot Gris, 1998 (21€)
これはとっても複雑な味わい。香りは、梨、りんご、メロン、ピーチ、かすかにアプリコットが感じられる(そうです)。私が分かったのはりんごと梨くらいでしたが。
さらに甘味とほのかな苦みがありました。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005415j:image

9)Grand Cru Kircgberg de Barr, Gewurztraminer, 1993 (21€)
やっと私の大好きなゲヴルツトラミネールが出てきました。
香りは本当に素晴らしい。梨、ライチみたいな甘いフルーツの香り。
味は、少しミネラルを感じましたが、甘味が強い。
とはいえ、私の好きなゲヴルツトラミネールとはだいぶ違いました。やっぱり年代が古いということも関係しているのかもしれません。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005408j:image

10)Klevener de Heiligenstein, 1998 (15€)
最後のワインです。柑橘系の香りがして、とってもフルーティーなワインです。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618005401j:image

さて、今回も10本のワインの飲み比べをして、かなり酔っ払いました~。
でも、普通、こんなにたくさんの種類を揃えられないし、さらに今回は、珍しいすごい年代物の白ワインをたくさん飲めて幸せでした~♪

シャンゼリゼ近くのアイリッシュパブでランチ

今日のランチは、シャンゼリゼ通り、メトロ1番線のフランクリン・ルーズベルト駅からすぐ近くにあるアイリッシュパブ風のレストランAu Bureauに行ってきました。
ここはまさにイギリス式のパブで、メニューもフィッシュアンドチップスやイングリッシュブレックファーストなどもあり、パリに居ながらイギリスの雰囲気を味わえるお店です。

f:id:S_tabearukirecipe:20180618004150j:image

中は結構広いです。
もちろんバーカウンターもあって、ここでビール立ち飲みもできますし、大型テレビもあってスポーツ中継もやっているあたり、イギリスのパブっぽい感じです。

f:id:S_tabearukirecipe:20180621165705j:image

私は、クラブサンドイッチのセットを注文。これで17€くらいです。
小さく見えますが、これが結構なボリューム。サンドイッチ1つとポテトを残しました(笑
でも、味は美味しかったんですよ。隣のテーブルのおばさんに、あなたの食べているのは何?とか聞かれて、メニューで教えてあげました。たしかに、フランスにはクラブサンドってないですよね。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618004155j:image

友達は、この大きなハンバーガーを注文。ハンバーガーはフランスでもかなりポピュラーなので、ここでなくても、いろいろなお店がありますが、ボリュームと味はなかなかのものです。
他にも、隣のテーブルの人が注文していたピザ(すっごい大きいやつ)や、生ハムの盛り合わせなど、ちょっとビックリするようなボリュームです。

f:id:S_tabearukirecipe:20180621165708j:image

シャンゼリゼ界隈には、観光客向けのレストランが多い中、ここは、大勢でワイワイビールを飲みながら集まるのにも最適。量も多いので、みんなで分けてもいいですね。
残念だったのは、サービスが遅い。。。まあ、でもパリはどこもこんなものかな。

 

www.tripadvisor.jp

グリークサラダとシャワルマのレシピ

少し夏らしくなってきたので、ギリシャで食べたグリークサラダが食べたくなりました。ギリシャにいた時は、毎日毎日このサラダを食べていたので、いい加減、飽きてしまいましたが、たまに食べるととっても美味しいので、作ってみることにしました。

日本ではちょっと高いフェタチーズも、フランスなら安く手に入ります。
それではグリークサラダのレシピです。

グリークサラダのレシピ♪

(材料4人分)
トマト3個
キュウリ1本(日本のキュウリなら3本くらい)
オリーブの実 20個以上
フェタチーズ 1瓶
ローズマリー
オリーブオイル 大さじ5~6
レモン汁 大さじ1
塩、コショウ

(作り方)
①トマト、キュウリは一口サイズに切る。
②大きめのサラダボウルに①を入れ、フェタチーズ、オリーブを加え、オリーブオイル、レモン汁、塩、コショウ、ローズマリーを入れてよく混ぜる。
③20分くらいなじませてから食べると美味しい

f:id:S_tabearukirecipe:20180618002824j:image

さらにこちらは、牛肉でシャワルマ(ケバブ風)の炒め物を作りました。
これをピタパンに挟み、レタスやトマト、フムス、ヨーグルトソース(ザジキ)、ガーリックソースを入れてケバブサンドにします。

 

では、簡単シャワルマ風牛肉のレシピはこちら

(材料4人分)

牛薄切り肉 500g
プレーンヨーグルト 大さじ2
カルダモン 小さじ1
オールスパイス 小さじ1
レモン汁 小さじ1
オリーブオイル大さじ1
ニンニク2片みじん切り

(作り方)

①牛肉は一口大に切って、ヨーグルトとスパイス、レモン汁を混ぜたソースに絡めて30分ほどつけておく。
②フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけて、香りが立ってきたら牛肉を炒める。
③最後に塩、コショウで軽く味を整えて出来上がり。

 

☆ガーリックソースの作り方
(材料)
にんにく3片
レモン汁 小さじ2
サラダ油 大さじ4
ヨーグルト 小さじ1
塩 適量

①ニンニクはみじん切りにする。
②すべての材料をボウルに入れて、泡だて器でよく混ぜたら出来上がり。


f:id:S_tabearukirecipe:20180618002820j:image

 

s-tabearukirecipe.hatenablog.com

 

 

s-tabearukirecipe.hatenablog.com

 

これで、自宅でなんちゃってケバブサンド(シャワルマ)とグリークサラダを楽しんでみてください♪

 

 

 

サロンドパティスリーに行って来ました その2

さて、続いては、タルトタタンブルターニュの作り方の公開デモンストレーションです。タルトタタンは、煮詰めたリンゴにタルト生地を上からかぶせて、それをひっくり返してオーブンで焼いた家庭的なお菓子です。
ここで作っていたタルトタタンブルターニュというのは、生地にクイニーアマン(バターとお砂糖たっぷりのパイのお菓子)を使っているそうで、さらにキャラメルでグラッサージュするという、ちょっと殺人的なカロリーのお菓子でした(笑
こちらは、ものすごい混んでいたので、途中で退席。

f:id:S_tabearukirecipe:20180618003221j:image

次に向かったのはフォーラムという会場。
ここでは、シェフたちがお菓子全般に関する様々な知識を教えてくれたり、それをもとに話し合いをしているのをライブで聴くことができます。
とはいえ、フランス語もそんなに分からない私にはチンプンカンプンですが、それでもここに座っている訳は、この後、コアントローを使ったアイスクリーム作りのデモンストレーションがここで行われるので、そのための席取りをしていたんです(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003200j:image

さて、先のテーブルディスカッションが終わって、マスタークラス・デギュスタション(試食会)が始まりました。
テーマは、コアントローパルフェグラッセ
パルフェグラッセというのは、生クリームと卵を泡立てて凍らせた軽い食感のアイスクリームのことです。昔、母が持っていたNHKの今日の料理という本に、パルフェグラッセがのっていて、子供のころに一度作ったことがありました。
とはいえ、今日はプロが作る、しかもコアントロー(オレンジ風味のお酒)入りのパルフェグラッセで、試食もできるということで、当然テンションが上がります!
シェフは、いろいろ家庭でもできるポイントを教えてくれていましたが、細かいレシピは分からず。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003237j:image

それでも試食はできました!!わーい
一番下のベージュのクリームが、コアントロー風味のパルフェグラッセです。これが超美味しい!そして、オレンジ色は、ジンジャーとオレンジとコアントローのシャーベット、それにコアントロー風味のメレンゲをあしらったお洒落な一品です。
これを作ったエマニュエル・リヨン氏は、Meilleur Ouvrier de France Glacierというフランス料理界(アイスクリーム部門)最高の肩書を持っている人で、その証が首元にあるトリコロールなんです。フランスのシェフで、この首周りにトリコロールがある人は、たくさんのコンテストで優勝したりして認められた一流の料理人の証!さらに、この人は、1999年のパティスリー部門の世界チャンピオンにもなった人でした。
こんなすごい人の作ったアイスを試食できたなんて、感激です♪ 来てよかった。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003247j:image

さて、デモンストレーションの後は、またまたお店を見て回ります。

こちらは、日本人のパティスリー&ショコラティエとして、パリで大活躍のサダハル・アオキのブースです。抹茶を使ったチョコレートやスイーツが人気のようで、私は食べたことがなかったんですが、知り合いのフランス人は何回か買っていると言ってました。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003229j:image

この日は、大判焼きの中にマカロンを入れたトーキョー・マカロン焼きなるものの実演販売をしていて、フランス人たちが大注目。
私的には、大判焼きは小豆のあんこが一番美味しいと思うので、買う気はしませんでしたが、飛ぶように売れていました。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003226j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003208j:image

私が気になったのはこちら。抹茶風味のクロワッサン。なかに小豆のあんも入っています。こちらは一つ3€だったので、買ってみました。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003212j:image

さて、家に帰ってきてさっそく試食。
まずはクロワッサンから。
まあ、美味しいけど、別にクロワッサンにあんこが入っていなくてもいいかなーという感じ。これは、フランスだからウケるんでしょうね、きっと。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003215j:image

さらにフォーションで、ショコラのエクレアとタルト・オ・シトロン(レモンタルト)を買ってきたので、それと今日私たちがつくったシュー・キャラメルを合わせて、ちょっと遅いティータイムにします。
イベントではしゃぎすぎたので、家に帰ってきたのが5時過ぎでした(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003204j:image
紅茶と合わせて、高級パティスリーのケーキを頂く。しあわせ~
私的には、自分がつくったシュー・キャラメルが一番おいしかったです(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618003233j:image

サロンドパティスリーに行って来ました♪

 

今週末、パリでサロン・ド・ラ・パティスリーというパティスリーやお菓子好きな人達のためのイベントが行われていました。1か月前くらいにこのイベントをネットで見つけて、料理好きのフランス人の知り合いを誘ったところ、ぜひ行きたい!というので、一緒に行くことにしました。
招待券はなかったので、入場券10€を事前購入。さらに、中では日ごと、時間ごとにフォーションなどのスイーツブランドが様々なスイーツの料理教室を開催しているんです(ただし有料)!
私たちも、フォーション主催のキャラメルシュークリームのクラスに参加したい!ということで、事前に55€でチケットを買いました。

f:id:S_tabearukirecipe:20180618002420j:image

朝、10時から12時までがキャラメルシュークリーム作りです♪
並んでいた時に、後ろの人に聞いたのですが、その人たちは別の場所で開催されていたフォーションのお菓子作り教室に参加したらしいのですが、その時は120€も払ったとか。。。なので、これは安い!と言っていました。私は、55€も高いなーと思っていたんですけどね(笑
でも、コルドンブルーの一日だけの料理教室みたいなのも数時間だけで180€とかしますもんね。一流なんでしょうけど、高すぎ~
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002309j:image

さてさて、余談はさておきさっそくお菓子作りが始まります!
フォーションのブースはこちら
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002324j:image

といっても、さすがフランス。10時過ぎてもなかなか始まらない。
まだ準備ができていないようです(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002254j:image

ちょっと暇だったので、隣のチョコレートづくりの教室の様子を見に行ってみました。
こっちもまだ始まっていません(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002424j:image

さて、エプロンをつけてさっそく開始です。
黒いエプロンの人がシェフというか先生。隣にいる男の子は、おばあちゃんと一緒に参加していました(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002329j:image

まずはシュー生地を作って、その上にアーモンドパウダーとバターと小麦粉でつくった薄い生地を重ねて焼くんです。(知らなかった)
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002417j:image

こんな感じです。シュー生地の絞り方が難しかったです。なんかう〇こみたいになっちゃうんですよねー(涙
シェフいわく、ムニューと絞り出して、横に切るようにすると角が立たないと教えてくれましたが、なかなかうまくいきません。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002341j:image

それからオーブンの温度も失敗しない大事なポイントだそうです。
ジャーン!こんなに上手に膨らみましたよ。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002406j:image

さらにこの中にキャラメルクリームを入れて、上の部分にキャラメルのグラサージュ(キャラメルクリームをつけること)をします。
これで出来上がり。美味しそう~
そして、パクっと試食!!すごい!超超超美味しいです♪
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002351j:image

さて、これでお菓子教室はおしまい。
後は、イベントを楽しみます。中では、一流パティスリーによる様々なお菓子作りのデモンストレーションが3か所で行われています。
が、どこにいってもすごい人!!この日は金曜日だったのにも関わらず。。。
座れる席も少ないし、一応最後まで見ていれば、試食もできるんですが、それでも人数が多すぎればもらえません(笑
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002302j:image

あきらめて、ケーキを見て回ることにしました。
こちらは、フォーションが出していたパティスリーコーナー。
見た目もやっぱり素敵ですが、お値段も高いです。でもまあ仕方ないか。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002337j:image

こちらはダロワイヨのマカロン
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002402j:image

ダロワイヨのコーナーでは、実際のシェフが目の前で、お菓子を作っている様子を見ることができました。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002412j:image

こちらが、シェフが作っていたもの。サクサクの厚いクッキー生地のようですが、その上にアーモンドクリーム。そして、上にはデコレーション。ちなみに試食はありませんでした(←しつこい)
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002306j:image

ダロワイヨのケーキ。こちらも見ているだけで幸せになるようなものばかり。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002258j:image

さて、お昼も過ぎてお腹が空いてきました。
ちゃんとサンドイッチも売っていました。色がカラフルですが、こちらはケーキじゃなくて、普通のバーガー風のサンドイッチ。
ビーフパルマハム、ツナ、チキンなどが中に入っています。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002356j:image
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002347j:image

私はこちらの黒いパルマハムと緑のチーズとジャムを挟んだサンドイッチにしました。これで4.5€。お味の方は、まあまあでした。
f:id:S_tabearukirecipe:20180618002333j:image

さて、午後も引き続き周ります。