海外食べ歩きブログ(レシピ付)

海外で出会った美味しいもののレシピやその他の出来事をつづったブログです

ルーブル美術館でフランソワ1世特別展

 フランソワ1世の特別展をやっているというので、今日は久しぶりにルーブル美術館に足を運んでみました。

すると、チュイルリー公園のところにこんな騎馬警察のグループが集まっていました。
周りの人に聞いてみたけれど、結局なんのイベントなのか分からなかったけれど、写真が撮れてラッキーでした。ちょっと演奏も聴けたし。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123171412j:image

さて、特別展や時間指定のチケットは、ピラミッドのところから入場するとのことなので、こちらから。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123171433j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171123171442j:image

観光客もいましたが、夏に比べれば空いています。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123171451j:image

フランソワ一世企画展!
今日はこれを見に来ました。フランソワ一世(1494~1547年)は、ヨーロッパの中でフランスが国として固まる基盤を築いた国王として、フランスの歴史の中ではとても重要な人物らしく、至る処でこのフランソワ一世の名前や肖像画を目にします。
このフランソワ一世は、政治的なことだけでなく、文化的にもフランスルネッサンスを代表する王として、ルネッサンス画家たちを擁護していたんです。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123171944j:image

フランソワ一世はイタリア芸術を好んだことでも知られています。フランソワ一世は、晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチをフランスに招き、ロワールのほとりのクロ・リュセ城の改築を命じていたほどです。
そんなフランソワ一世は、イタリア芸術だけなく、オランダの芸術家たちも手厚く擁護していたようです。このフランソワ一世展では、そんなオランダの芸術家たちに焦点が当てられています。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172445j:image

こちらはタペストリー。フランソワ一世の時代、国王は多くの城を所有していて、季節や時期に応じて居住する城を変えて転々としていたそうです。そして、寒い寒いフランスのお城に必須だったのが、持ち運び可能なタペストリー。少しでもこれで城内を暖めていたんだとか。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172451j:image

キリスト生誕に関する三部作。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172454j:imageこちらはアミアンノートルダム大聖堂から借出された絵画。最後の審判のようなものでしょうか。マリア様の上に天秤があって何かを秤っていますが、なんだか物々しい様子ですね。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172459j:image

こちらはステンドグラス。これもフランソワ一世の命により、オランダの芸術家たちが、フランス各地の大聖堂や教会のステンドグラス制作に貢献しました。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172519j:image

これはNoel Bellemareという画家が、キリストの処刑から、復活の様子を描いた連作です。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172512j:image

こちらもNoel Bellemareのものです。ズームしていますが、本当はかなり小さい手書きの聖書なんです。印刷技術がなかったので、文字の部分もすべて手書き。精巧ですね。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172518j:image

この絵は、作者の名前は忘れてしまいましたが、なんかとても不思議でした。ルネッサンス時代の絵画は割と色遣いが豊かでカラフルなのに、グレーと白に統一されていて、より神聖な世界を描こうとしているようでした。マリア様の懐妊の絵のようですが、横にいる老婆も妊娠しているみたいで、何を表したいのかわかりませんが、不思議な絵です。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172523j:image

Jean Clouet というオランダの画家による、フランソワ一世の肖像画。長い鼻は、スペイン系の特徴だそうです。Jean Clouet は、この他にも、国王の家族や貴族たちの肖像画をたくさん描いています。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172533j:image

これはダ・ヴィンチモナ・リザの影響を受けて描かれたものだとか。
モナ・リザがヌードになった感じでしょうか。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172538j:image

これはフランソワ一世が所持していた自分用の聖書と小さなペン。貴重な一品です。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172548j:image

他にもいろいろな展示品があって、たっぷり2時以上は楽しめます。
ただ、フランス語の説明が多く英語は限定的なので、十分に理解するのは難しいですね。

さて、美術館の後は、隣接のショッピングモールでウィンドウショッピングをして帰ります。こちらは、プランタンのクリスマスツリー。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123172910j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171123172917j:image

そろそろクリスマスプレゼントを考えないといけない時期になってきました。

 

 

Exhibition - François I and Dutch Art | Louvre Museum | Paris

チーズたっぷり、タルト・オ・フロマージュのレシピ

今日ご紹介するレシピは、タルト・オ・フロマージュ、その名もチーズのタルトです。
チーズ好きの方にはたまらないですね。作り方はとても簡単ですが、各種のチーズが(最低3種類くらい)あった方が美味しいので、チーズが安いフランスやヨーロッパでは庶民的な料理です。日本では、輸入チーズは高いですが、おもてなし料理にいいと思います。

チーズは、ブルーチーズ1種類、コンテやグリエールなどのハード系のチーズ1種類(なければ普通のとろけるチーズで代用)、そしてシェーブル(ヤギのチーズ)を輪切りにしたものを上に飾ると、一気にそれらしくなります。
軽めに作りたければ、コンテやグリエールの代わりにクリームチーズを入れてもいいし、パルメザンなどがあれば、上から散らすと美味しいです。

それではレシピです。

タルト・オ・フロマージュのレシピ♪
(材料:タルト型30㎝サイズ)

チーズ各種合わせて 300g
生クリーム 250ml
卵 4個
ナツメグ 適量
塩、コショウ
冷凍パイシート

(作り方)

①オーブンは180度に予熱しておく。
②パイシートを型にのばして、フォークで少し穴をあけて、重石(乾燥豆などでもよい)をして10分ほど焼く。
③チーズ各種(シェーブル以外)を切って大きめのボウルに合わせる。
④卵4個は別のボウルでほぐし①に加え、続いて生クリームを加えてよく混ぜる。
⑤塩、コショウ、ナツメグを加える。
⑥②のパイをオーブンから出して重石を取り出し、⑤の卵とチーズ液を流しいれる。
上からさらにとろけるチーズをかけ、輪切りにしたシェーブルチーズを均等に飾りつける。
⑦オーブンに入れて30分ほど焼く。
⑧焼き立てはすごく膨らんでいるので、オーブンから出して少し置いておく。5~10分くらいでしぼむので、型からはずして、皿に盛り付ける。

 

f:id:S_tabearukirecipe:20171120203055j:image

カルチェラタンでヴァイオリン二重奏のコンサート

カルチェラタンにある教会で、ヴァイオリンデュオの小コンサートがあるので、それを見に行ってきました。
コンサートは8時からなので、その前に食事。
ということで、教会のすぐ目の前にあるバー、La Belette Qui Teteというところに行ってみました。

 

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061327j:image

中は、シロップやフルーツ入りのお酒が各種並んでいました。
後、世界各国にクマのTシャツを着て、旅行した人の写真が壁一面飾られていました。このバーでは、ある企画をやっていて、クマのTシャツを買って、海外旅行をした写真を撮ってきて、この店に飾られるとシャンペンがサービスでもらえるというものだそうです。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061413j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171118061423j:image

とりあえず、ボジョレーヌーボーで乾杯。
渋みが強すぎて、あまり美味しくありませんでした。ボジョレーは日本では名前だけ有名になりましたが、中身はそれほどではないのでフランスではあまり人気がないらしいです。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061433j:image

さて、ここからプランシェという各種の盛り合わせを注文したんですが、いっこうに食べ物が出てこない。。。私たちが店に入ったのが7時前、オーダーしたのが7時5分。。。7時35分になっても全然食べ物が来ないんです。いくら目の前とはいえ、8時からのコンサートのために来てるわけですし。

ちょっと、早くしてもらえますか?
といって、やっと1皿目が来ました。シーフードの盛り合わせ。
どれも盛り付けるだけで、調理はいらないはずなのに、ずいぶん遅かった。。
これで10€。まあ、パリにしては安いと思います。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061439j:image

その後もうすでに7時45分になって、二皿目。チーズとハムの盛り合わせ。
これも切るだけですよね。。。調理はいらないものばかりなんだけどなー。こちらも10€。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061441j:image

最後は、スペインタパスの盛り合わせ。時計はすでに7時50分になっていました。
とりあえず、三人でバクバクとお腹に詰め込みます。

ふーっ。。時間に余裕持って来たはずなのに。。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061446j:image

なんとか食べきって、お会計をすまして(遅くなったので割引きしてくれました。)、目の前の教会 Eglise reformee Port Royalへ。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061500j:image

小さなこじんまりとした現代風の教会です。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061509j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171118061515j:image

天井のステンドグラスのようです。残念ながら、夜なのでよく見えませんでした。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061503j:image

 

さて、コンサートはクラシックのヴァイオリン奏者、フィリップ・アレスタインきかく(Philippe Arestan)氏とアラン・プティ(Alan Petit)氏の二人によるヴァイオリン・デュオ。

 

バッハ、ルクレア(フランス人の作曲家だそうです)、ヘンデル、テルマン、モーツァルトのそれぞれの曲を解説しながら、1時間ほど演奏してくれました。
バッハはピアノのためのインベンションをヴァイオリン・デュオに編曲したもの。モーツアルトも、オペラの魔笛の中の名曲アリアを、ヴァイオリン・デュオに編曲したものでした。私は、特にヘンデルの曲が気に入りましたが、曲名を忘れてしまいました(残念)。。。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061520j:image

これで入場料は無料です。途中で寄付を払いますが、それは自分の払える額を払います。パリでは、こういった小さな教会で、Entree Livreと書かれた小コンサートがたくさん開かれています。皆さんもパリに来たら、ぜひ行ってみてください。

 

 

またまたワインテイスティング会♪

さてさて、だいぶ前にご紹介しましたが、個人宅でのワインテイスティング会♪♪
またまた企画されていたので、行ってきました。
今回は、フランス産以外の外国産のワインを飲もう!というテーマで、赤ワインばかりを選んで行われました。


このワインテイスティング会に参加するのは3回目ですが、いつもフランス語が難しくてほとんど聞き取れません。でも、なぜ参加してるかというと、たくさんの違うワインが飲めるから、そして自分たちで食べ物を持ち寄るので、普通の会場で行われるワインテイスティングよりも、食べて飲んで、という感じで自由にワイワイやれて、酔いがまわるのを調整できます。
実際、オフィシャルなワインテイスティングは、ワインを飲みこまずに吐き出すので、酔いがまわらないんですが、吐き出すなんてもったいない!と、私はついつい思ってしまい全部飲んでます(笑

 

さて、またまた前置きが長くなりましたが、今日は食べ物からご紹介します。
こちらはアペロにもってこいのゴーダチーズと胡麻のクラッカー。
モノプリで買ってきたよー、と言っていたので、パッケージの写真を撮らせてもらいましたが、これがパクパク食べれちゃう感じで、おつまみに最高。

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183608j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171117183610j:image

テーブルセッティングはこんな感じ。
お口直し用の水のボトルが2本。
手前にあるのは、パテ三種。これは豚や鶏などのレバーで作られいてレストランやカフェでよく出てきます。フランスではマルシェやお肉屋さんだけでなく、スーパーでも買うことができます。

その後ろにあるのは、左がタラマタラマは前に簡単アペロの記事で紹介しましたが、タラコを生クリームとレモン汁で混ぜたもの。フランスでは生のタラコは簡単に手に入らないですが、日本でなら自分でできますよね。右は、タラマに鮭を混ぜたもの。これもカルフールなどのスーパーで買えます。

さらに山盛りのバゲット(笑
この量、さすがフランスですよね。しかも、これだけでは足りなくて、2、3回継ぎ足されていました(笑

その後ろにあるのは、庭で撮れたノワゼットだそうです。ノワゼットとはヘーゼルナッツのことです。どちらも日本ではあまり馴染みがないですかね。ただし、生だと渋みが強すぎて、私はあまり好きじゃありませんでした。

そして、その後ろがチーズ軍団。
左から、コンテ(Comte)、カベクー(cabecou)、エポワス(Epoisses)、シェーブルの四種類。
特に、このエポワスは、フランスのブルゴーニュ産エポワス地方のチーズで、別名「神様の足の臭い」と言われるほど世界三大臭いチーズの一つだそうです。

食べてみた感想:本当に臭かった。足の臭いとかではなくて、チーズの臭いなんだけど、その臭さは強烈でした。。。(笑

カベクーは、ヤギのチーズの一種。南西フランスで生産される割とポピュラーなヤギチーズらしいですが、私はヤギのチーズの臭いが好きじゃないんです。なんか獣臭いというか。ということで、コンテばっかり食べてました。

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183523j:image

パンとお肉ばかりじゃなくて、野菜も食べたくなりますね。
フランスでは、写真のようにそのまま食べるだけのベビーキャロットとラディッシュが入った袋などもスーパーで売られています。それにお好みのディップをつけて食べます。

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183530j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171117183537j:image

こちらは、自家製のフォアグラのテリーヌだそうです。
わーい!フォアグラだって~♪と思って食べたけど、それほど美味しくありませんでした。作った人には、もちろん美味しい、と言っておきましたが。

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183636j:image

さて、食べ物の紹介はこれくらいにして、メインのワインの紹介に移りますね。
本日、一本目は、ドイツのワイン。

Rheingau, Robert König, Spätburgunder 
Assmannshäuser Höllenberg Spätlese, 2014

コンプレックス(複雑)な味わいと表現している人もいましたが、香りがフルーティーな割には味の方に渋みが強すぎて、少しバランスが悪いように感じました。 

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183603j:image

 二本目は、ブルゴーニュワインのようなフルーティーで軽くてまろやかな味わいで美味しかったです。こちらは、カリフォルニア産のワイン。

Etats-Unis, California, Sonoma, Buena Vista, North Coast, 2014
f:id:S_tabearukirecipe:20171117183642j:image
三本目は、ポルトガル産のゼブロというワイン。
 Portugal, Alentejano, Amoreira de Torre, Zebro, 2015

これは、軽めでスムーズなワインで、バニラとスパイスが入っているような香りがすると、他の人たちは言っていました。私には、あまり好みのワインじゃなかったです。
 
f:id:S_tabearukirecipe:20171117183646j:image
四本目もポルトガルワイン。
Portugal, Douro, Quinta Vale D. Maria, Rufo, 2013
これは、フルーティーで香りも良くて、味とのバランスもちょうど良くて、今回の中で一番おいしかったです。ベリー系のフルーツの香りと、かすかなバニラ、少しタンニンが入っているけど、重すぎずとても飲みやすかった。
 

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183653j:image

 
五本目もポルトガルワイン。
Portugal, Beira Interior, Quinta do Cardo, Reserva, 2012
 
だんだん味もよく分からなくなってきますが、これは確か酸味が強すぎて美味しくなかったと思います。食べながら飲むのであればまだオッケーですが、ワイン単品で楽しむという感じではなかったです。
 

f:id:S_tabearukirecipe:20171117183714j:image

最後はスペイン産のワイン。
これも重めで、フルーツとスパイス、オーク(樽)の香が入っているんですが、とても酸味が強くて、私の好みではありませんでした。

 Espagne, Rioja, Allende, 2009

 

それにしても、赤ワインも飲み比べてみると、本当にいろいろな味があって面白い。いつもはフランスのワインばかりでテイスティングをするので、微妙な違いはあるけれど、ここまで変わることはないのですが、やっぱり同じヨーロッパでもドイツ、スペインやポルトガルのワインはまた一味違いました。

 

また次回、ワインテイスティング会があったら行ってきます(笑

ベルサイユの雑貨屋さんとお惣菜屋さん

今日は、ベルサイユ市内のちょっと安くて可愛い雑貨屋さんの紹介です。
パリの雑貨屋さんは可愛いけれど、高いところが多いんですが、このBoucharaというお店はフランスの普通の主婦たちが買い物するところ、つまり安いです。といっても、モノにもよりますが、ソルド(セール期間)などになると、びっくりするほど安くなります。
私はベルサイユのお店しか知りませんが、パリにも数店舗あるみたいです。

こちらはベルサイユ店の入り口。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062131j:image

店内はクリスマスカラー一色という感じで、クリスマスツリーをはじめとするツリーの飾りがたくさん売られていました。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062136j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171118062139j:image

子供のいる家では、こんな箱を飾っているお家もあります。知り合いのお家では、クリスマスまでのカウントダウンで、その日の日付の番号の箱の中に、毎日キャンディーやチョコレートを入れて、子供のおやつにしているとか。遊び心があって、子供が喜びそうなアイディアですね。だから24日までしかないんですね、納得。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062148j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171118062151j:image

ツリーの飾りは、一個1,2€から。凝ったものは一つで4€とかします。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062157j:image

こちらは、プレゼントをいれてもらうための特大ソックス。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062159j:image

これはまた別の飾りですね。ツリーに付けてもいいし、一つまたはいくつかを壁にただピンで刺しても可愛い。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062207j:image

豪華なクリスマスリース。これはやっぱり結構な値段30€くらいだったので、自分で小さなリースを作ることにしました(笑

失敗するかもだけど~

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062214j:image

さて、ちょっとお腹がすいてきたので、隣のお惣菜屋さんをのぞいてみました。
美味しそうなサラダがいっぱい。
手前の左側はサラダニソワーズ、隣はトュルーズのマッシュルームサラダ、奥の左のテリーヌも美味しそうですね。いずれも100gで1.6€~2€くらい。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062221j:image

手前左側は、お米のニソワーズ風サラダ、ストラスブール風のポテトサラダ。こちらも100g約2€です。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062226j:image

真ん中のエビのエキゾチック風サラダはちょっと高めの100gで4.5€。
エキゾチック風ってなんだ?って感じですが、ちょっとスパイシーな味なんでしょう、きっと(笑
その隣は、値段が隠れていて分からないけれど、ハムのサラダ。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062232j:image

さらに左がタブレというクスクスの地中海風サラダ、真ん中はホタテ貝の上にサーモンを載せたサラダ(1個4.5€)、野菜のマセドニア風サラダ。

f:id:S_tabearukirecipe:20171118062236j:image

奥にもまだまだたくさんありました。結局ストラスブールのポテトサラダと、ホタテ貝とエビのサラダを買って、家でランチすることにしました。

パリから少し離れたベルサイユ、とても落ち着いていて、ちょっとお洒落な素敵な町です。

 

Boucharaの場所はこちら。パリでは、ギャラリーラファイエットの近くにあるみたいですね。

f:id:S_tabearukirecipe:20171123170413j:plain

フランスの秋のお菓子、タルト・タタンのレシピ

フランスの代表的なお菓子ともいえるタルト・タタン。
このケーキは、パリ南方のソローニュ地方でレストランを経営していたタタン姉妹が、ひっくり返ったアップルタルトをそのまま焼き上げて、お客さんに出したのが始まりと言われています。
今では、フランスのカフェやレストランのデザートの定番メニュー。
今日は、本場のタルト・タタンのレシピをご紹介します。

 

タルト・タタンのレシピ

(パイ生地)

無塩バター125g
ラニュー糖 50g
全卵1個 溶きほぐしておく
バニラエッセンス 適量
小麦粉 200g

砂糖 60g
無塩バター 90g
ピンクレディー、ふじなどのリンゴ 8~11個(約220g)
皮をむいて芯を取り除いてスライスし(厚めの方が良い)、小さじ1杯のレモン汁に浸ける。

①パイ生地をつくる。室温に戻しておいたバターと砂糖をボウルに混ぜ合わせ、泡だて器で混ぜてクリーム状にし、全卵を溶いた卵液を2~3回に分けて加え、よく混ぜる。バニラエッセンスも加える。これに小麦粉と一つまみの塩をふるいにかけて加え、滑らかになるまでかき混ぜる。
②生地が混ざったら手を使っておおまかにボール状にまとめて、手のひらで少し平らにのばしてラップに包み、冷蔵庫で20分休ませる。
③オーブンを180度に熱しておく。
④冷やしておいた生地を台において、打ち粉をして、麺棒などで約3mmくらいの厚さに均等に伸ばし、⑤で使うフライパンの円形よりも少し大きめに伸ばしたら、そのままラップをして冷蔵庫に入れる。
⑤オーブン用のフライパン(縁が傾斜したものが良い)に砂糖とバターを同時に入れて中火にかけて、絶えずかき混ぜながら10分間炒める。泡立ちはじめわずかに色がついたら火を止める。
⑥くし切りにスライスしたリンゴを鍋に円を描くように、ぎっしりと並べる。リンゴは火が通ると体積が減るので、多少きつくてもぎっしりと並べること。中火~弱火で約45分間、リンゴが柔らかくなりシロップの量が減って焦げ茶色になるまでよく約。
⑦リンゴを火からおろしたら、冷蔵庫から④の生地を取り出し、素早くリンゴの上にのせて、スプーンなどの柄を使って端を鍋にしまい込む。
⑧生地には小さな切れ目を入れて、蒸気を逃がす場所をつくり、フライパンごとオーブンにのせて15~20分間、生地が綺麗な焼き色がつくまでオーブンで焼く。
⑨オーブンから取り出して、2分間置く。盛り皿(フライパンよりも大きなサイズ)をフライパンの上にかぶせて傾け、出てきた汁はボウルにあける。リンゴが取り出せるようによく振りながら、すばやくフライパンをひっくり返す。
⑩出てきた汁はお好みで、リンゴの上からかけても良いが、あまり汁が多いと生地がべチャッとして美味しくないので、調整する。

 

f:id:S_tabearukirecipe:20171110061432j:image

できました~!

f:id:S_tabearukirecipe:20171110061456j:image

バターナッツかぼちゃとココナツミルクのスープのレシピ

毎日、寒い日が続きますね。
今日は、バターナッツかぼちゃを使ったスープをご紹介します。このレシピは、牛乳や生クリームの代わりにココナッツミルクを使ったちょっとエスニックな味になっています。もちろん、ココナッツミルクの代わりに普通の牛乳や豆乳を使っても美味しいと思いますよ。

 

バターナッツかぼちゃとココナツミルクのスープのレシピ


(材料)
(4人分)

バターナッツかぼちゃ 半分
玉ねぎ 1個
タイム、ナツメグ
ココナッツミルク 200ml
塩、コショウ
チリパウダー お好みで
コンソメ 1個

①バターナッツカボチャと野菜を一口大に切って、ひたひたになるまで水を入れて、コンソメ1個を入れて、カボチャが柔らかくなるまで煮る。
②20分くらいして、カボチャが柔らかくなったら、そのままミキサーにかけてピューレ状にする。
③鍋に戻して、ココナッツミルクまたは牛乳などを加え、タイム、ナツメグを少々、塩、コショウをして味を調える。
④仕上げに、お好みでチリパウダーを散らす。

 

f:id:S_tabearukirecipe:20171118061843j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171118061849j:imagef:id:S_tabearukirecipe:20171118061921j:image